ゆい      マイアルバムに登録


3月7日

3/7 18:30

ホタルイカの季節なので🥹

この前とは違ったホタルイカのお話し🦑✨



ホタルイカは生食はダメなんだけど❌

皆さま何故かご存知ですか?🥹💡


意外とホタルイカを生食しちゃダメなの

知らない人も多いので

ちゃんと知って美味しく食べましょう🤭⭕️





🦑ホタルイカ✨

開眼目ホタルイカモドキ科の動物



ホタルイカ(螢烏賊/蛍烏賊、学名Watasenia scintillans (Berry, 1911)は、ツツイカ目(開眼目)ホタルイカモドキ科に属するイカの一種である。



💡軟体動物類の深海性発光動物。


👫「コイカ」あるいは「マツイカ」ともよばれ、胴長は雄4cm・雌6cm、重さ10gと小さい。


👅後述のように食用とされる。






🍴富山県では古くから食用とされ、炒め物、佃煮を含む煮物、酢味噌和え、沖漬け、素干し、天ぷら、唐揚げ、足だけを刺身にした竜宮そうめんなどがある。



🧊腐敗が早いため冷凍・冷蔵での高速輸送手段が発達するまで、産地以外での食用は困難だった。



🚛現代では、首都圏など水揚げ漁港から遠い地域の食品スーパーマーケットや鮮魚店で販売されるほか、居酒屋や回転寿司店などで提供される。



⚠️傷みやすいことによる食中毒や、後述するような寄生虫の虞があるため、古くより食してきた地元でも生では食べなかった。



❄️平成になってから、冷凍などの処理をしたものが生食用として春先の店頭に並ぶことが多くなっている。






ここからは少々怖いけど😱

大切なことなので読むことをオススメします🥹⭕️







🦑生食👅


📕漫画『美味しんぼ』第37巻収録の「生きた宝石」で、ホタルイカについて生きたまま食べる描写(ホタルイカの踊り食い)がなされている。


⚠️作中では肝のおいしさが絶賛されているが、ホタルイカには旋尾線虫亜目に属する旋尾線虫( Crassicauda giliakiana )が寄生しているため、生食の際は厚生労働省が指定した方法で処理を行う必要がある。


☝️未処理品の「踊り食い」や処理が不完全な物を食用とした場合、後述の寄生虫症を発症することがある。





厚生労働省による通知、(衛食第110号 衛乳第125号 平成12年6月21日)


1.

生食を行う場合には、次の方法によること。


-30℃で4日間以上、もしくはそれと同等の殺虫能力を有する条件で凍結すること。


(同等の殺虫能力例:-35℃(中心温度)で15時間以上、または-40℃で40分以上)

なお、凍結処理を行った場合、製品にその旨表示を行うこと。


内臓を除去すること、または、内臓除去が必要である旨を表示すること。


2.

生食用以外の場合には、加熱処理(沸騰水に投入後30秒以上保持、もしくは中心温度で60℃以上の加熱)を行うこと。


3.

販売者、飲食店等関係営業者に対し、生食用としてホタルイカを販売等を行う場合には、1.にある方法により処理したものを販売するよう指導すること。


4.

一般消費者に対し、ホタルイカを生食する場合の寄生虫感染の可能性について情報提供を行うとともに、生食する場合には1.にある方法による旨を啓発すること。






🦠寄生虫症🦠



🤢生食により寄生虫症を発症し、急性腹症として腸閉塞、皮膚爬行症、眼球移行症などを起こすことがある。


😵‍💫国立感染症研究所によれば、最初の症例報告は1974年の秋田県での腸閉塞の疑い例とされている。


🙄その後、報告は1987年まで途絶えるが以降1994年までに約50例が報告され注目された。


🫣診断は摘出虫体の病理組織学的同定(とり出して調べる)。


😇治療法は今のところ外科的摘出(広い目にメスを入れて引っ張りだす)のみ。



🦠症状🦠



☝️急性腹症 - 潜伏期間:1 - 3日程度。


🤮嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、腸閉塞。



☝️皮膚爬行症 - 潜伏期間:2週間程度。


😇皮膚にミミズバレなど、眼球移行も報告されている。



⚠️ホタルイカの約2-7%に寄生していると報告されている。








怖い話だけど正しく調理すれば

とっても美味しいホタルイカ🤭⭕️


ちゃんと火を通せば大丈夫なので🔥👌





写真はホタルイカの釜茹です🥹✨


この後出汁を使って雑炊を作ってくれました🥹🍴


孤独のグルメにも出た有名店ですー🥹💡

  • みたよ

    4

    みたよしてね

  • キモチ 合計4

    • 4
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
     
    富山市の店舗一覧に戻る 富山市のキャバクラ一覧に戻る